右も左も分からん

オタクの雑記,自宅の食器

ピアノの初心者が弾けるようになったエロゲ/ギャルゲのBGMをまとめる(随時)

物事の動機はなんだってよくて、機会があれば何時だってなんだって初めていいと思っている。

引っ越して61鍵のMIDIキーボードを置けるようになったので、昔からある『ピアノが弾けたらいいな』という想いを叶えるべくピアノを始めた。ただ、バルクミュラーのようなクラシックピアノ入門曲に興味がない。僕がピアノで弾きたいのはあくまでエロゲのBGMであった。

しかし、『ピアノ初学者のためのエロゲピアノ』のようなサイトも見つからなかったため、そもそも『どの曲がどれくらい難しいか?』が分からず初めから『素晴らしき日々』の『夜の向日葵』や、『できない私が、くりかえす。』の『XX:Calling』に挑んでしまいかなりの時間を溶かしてしまった。成長とは少し高い壁を登ることでできるものであり、高すぎる壁に挑む蛮勇は必要ない。そんな僕と同じ轍を踏ませないために、ピアノ未経験の僕が弾けるようになった曲をまとめることで『本当のピアノ初学者のためのエロゲピアノ』を実現することがこの記事を書くに至った動機である。

以下に、弾けるようになった曲をまとめていく。

まとめには感想と参考にした楽譜のURL、主観的な難易度(★の数で表す)等書いていこととし、順はそのまま弾けるようになった順である。尚、『弾けるようになった』の定義は『8,9割楽譜をなぞれるようになった』こととする。

 

 

You / ひぐらしのなく頃に ★★

作曲:dai

いきなりギャルゲでもエロゲでもないが、この曲が1番はじめに弾けるようになった曲である。
この曲を練習したのは高校生の頃で、家にあった妹のキーボードで弾いた。この曲だけある程度弾けるようになったがその後挫折した。
コード進行が最初から最後まで同じなので、覚えて慣れれば右手に集中できる。今でもソロっぽいところは詰まるがある程度弾ける。
楽譜も何を参照したか覚えていない。

 

ためいき / 痕 ★★

作曲:中上和英

初めて買ったエロゲであり、プレイ当初もこの曲が弾けるといいなと思っていた。
BPMが低めで弾きやすいが後半の左手が大変だった。

楽譜 : ぴこのスコア~楽譜サイト~ https://pico-score.huihui.moe/(本サイト削除済み、urlはアーカイブ

渚 / CLANNAD ★

作曲:麻枝准

CLANNAD古河渚のテーマソング。アニメのだんご大家族の元ネタ。
BPMが低めで、左手も単音が多く一番初めの曲として一番勧められる。

楽譜 : Key Sound Selection https://mucome.net/work?id=21035(ぴこのスコア作者販売しているの楽譜集。上記アーカイブにも同じ曲があるが、微妙に違うっぽい)

 

夏影 / AIR  ★★★

作曲:麻枝准

AIRの神尾美鈴のテーマソング。最高の夏。なんだかんだ麻枝准が作った曲が好きなのかもしれない。
左手が1つのコードで1オクターブ以上動く曲は初めてで、これのためにサスティーンペダルを購入した。後半のソロっぽいところはまだ詰まる。練習中。

楽譜 : Key Sound Selection https://mucome.net/work?id=21035

 

音に出来る事 / 素晴らしき日々~不連続存在~ ★★?

作曲:H.B STUDIO

練習中。10周年特別仕様版が来ますね!終ノ空やったことないので楽しみ。

楽譜 : 黒田瀬奈さま https://www.youtube.com/watch?v=ry3wWWAeQzE

 

 

ピーチ姫姫

「マリオ、それはいけないわ......っ!」

 

被ったものは性別、見た目を問わずピーチ姫に変異してしまうという異形の冠、それを本人に使用することへの好奇心に配管工は抗えなかったのだ。

 

異変はすぐに生じた。

 

クラウンを被せた部分からズブズブと忌まわしい音色を響かせ、彼女の端正に整った顔は見る間に溶け出し赤黒く冒涜的な肉塊へと変容した。

手足であった部分は幾千の触手へと枝別れを繰り返し、その一つ一つが獲物を求め漂い、胴体であった肉塊は面という面から、蓮の花托を思わせるほどに密集した無数の目玉が肉を裂き突出し、その視線を彷徨わせる。

ドレスは飽和した悍ましい肉に内側からビリビリに引き裂かれ、足元に溜まる地獄めいた液体により、桃色だったことをさせるほどに限りなく漆黒に近い赤に染っていた。

 

やがて慄然たる視線の束は1ヶ所に集中する。

肉塊の下部がブチブチと裂け、無数の刃物のような歯牙を覗かせる、底知れぬ深淵のような口腔がゆっくり嘲笑を湛える。

眇眇たる空洞から漏れ出した瘴気が肺の中を満たす。

 

マンマミーヤ......(嗚呼......なんということだ......)」

蘭茶三角という特異点

f:id:walk_to_work:20180529001049j:plain

 

ストラテランチャ!

こっそり歩くです。

 

ハマった

さて、私もまさか生涯でバーチャルYoutuberについての文章を綴るときがくるとは思っていませんでしたが、しかし書いている。否、書かされているのです。己の内なる知らしめねばという衝動に私は筆硯を呵かされているのでしょう。

 

出会い

出会いは普段のようにTwitterのTLを眺めている午後3時のことでした。

TLに流れてきた1枚の画像。

そこにはインドの装束を身につけ、腕を4本生やした美少女がいたのです。

 

 

 

その姿に魅せられた私はアカウント名より、蘭茶三角(当初はさんかくと読んだ)という名前、そしてVtuberであることを知りました。

急激に増えたこともあり、バーチャルYoutuberにも飽きを感じていた私ですが、エスニックな風貌に惹かれたのでしょう。普段ならしないbioを確認をしました。

bioには「Citroen2CV乗りの4月からVtuber女子高生です」といった凡庸な文字列と「バーチャルヒューマノイド」、「シナノバーチャル連邦共和国大統領」、「全ての苦しみは肉体に起因します」という文章の異質な組み合わせに興味を引かれます。

 

twitter.com

 

そこからYoutubeのチャンネルページに飛び、動画を数本見ました。

 

なんだこれは……

 

蘭茶三角

www.youtube.com

独立国家宣言、三島由紀夫の檄、お○あさんといっしょ風に倫理で遊ぶ動画、国歌の替え歌、バーチャル日本国天皇の挨拶……

 

私の知る似たような内容の動画を投稿し、こぞって流行りのゲームをプレイするバーチャルYoutuberのチャンネルページではありませんでした。

 

肉体を持つ我々人類を「肉体人類」と称し、ときに皮肉を、ときにバーチャルヒューマノイドの素晴らしさを説くその姿はやはり異質そのものでした。

 

作品を1本、また1本と見ていくうちに、私は可憐な風体、尖った内容、ディストピアめいた世界観にすっかり陶酔していることに気が付きました。

そして今この文章をしたためているのです。 

 

俺の拙い語彙と構成力、推敲力ではきっと1%も彼女の魅力を伝えられていない……見てくれ……頼む……

www.youtube.com

 

↑私のお気に入りの動画です。

 

ストラテランチャ!

 

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

rupc2018参加記

こんにちは,椅子を温めるマンです.3月26日付けでこっそり歩くから改名しました.

今回の記事は立命館大学で毎年?開かれているらしい立命館大学競技プログラミング合宿に参加したお話です.

 

参加までの経緯

所属しているサークルのslackで回ってきたので面白そうと思い参加.

例年定員割れしているそうだが,今年はすぐに定員を超えたようで早めに登録してよかったと思った.

 

1日目

開場が11時半だったので,最寄り駅に10時半に付くように出発.

つつがなく最寄り駅に到達するもバスは20分程度来ないようなので持参したミニクルーザーで移動した.

上り坂だらけで足がパンパンになり,ヒートテックを着ていたおかげで服はびしょびしょになりオタクスメルを放つオタクになった.

犠牲はあったが無事,立命館大学に到着した.

f:id:walk_to_work:20180329232739j:plain

立命館大学の敷地は広大で,会場に到達するまで30分ほど迷い続け,もしかしたら辿り着けないままここで余生を過ごすのではないか?と思ったほどであった.

結局開場の10分前に着き,開場までオタクなので1人ベンチに座っていた.オタクなので.

 

開場後,参加費を払い机に散りばめられた名札の中から自分のものを探した.

醜いオタクがこんなかわいいアイコンの書かれた名札を付けていいものかと葛藤しながら部屋の端の席に座った(オタクなのですぐ端に座る).

f:id:walk_to_work:20180329232744j:plain

コミュ障根暗オタクなのでもちろん他の参加者がワイワイ話している中に入ることはできないのだ……

結局,同じサークルの学生がくるまですみっこオタクをしていた.

 

その後,同じサークルの人間が到着し,なんとなく知らない人と少し話し,合宿メニューがはじまった.こ

まずは自己紹介である.

次々と僕の大学のより20ほど偏差値が高い大学名が挙げられていき,「これが就職面接でなくてよかったなぁ」と思った.

面白いことをいうこともなく自分の自己紹介を終えた.

サターニャのなりきりアカウントの人がサターニャ口調で自己紹介していたのが記憶に鮮明に残っている.

その後,Atcoderのレートごとにグループ分けが行われ,青コーダー以上,水色コーダー,緑以下のような感じで分けられた.

自分はyamadさんといづみちはるさんと出場した.チーム名はNiboji,ちはるさんがにぼ次郎を食べてきたからだ.ズルい.

2人とも計算用紙を使わず電子パッドを使っていたのが印象的であった.レートの高い競プロerは環境にも優しいのだ.

始まる前の準備を見て,チームで参加するのに慣れてるなぁという印象を受けた.僕は始めたての頃にICPCでやって依頼だ.

最初に解く問題を決めた.もちろん僕は三天王の中でも最弱なのでA問題を担当する.

解く問題を決めて割とすぐにコンテストが始まった.

A問題を見た感じメモ化もいらない全探索で解けそうだったのではじめにコーディングし,提出した.ACできた.よかった.

その後,他の問題を読んだり,問題の内容を伝えたり,伝え漏れを起こし戦犯になったりし大会が終了した.いづみちはるさんもyamadさんもめっちゃすごかった.

僕はほぼ椅子を温めていただけなので,椅子温めるマンに改名することにした.

チーム順位は何位か忘れた.

終了後,DPの勉強にはAOJ/Atcoderなるものがいいとyamadさんに聞いた.ありがとうございました.

廊下のお菓子を貪り食い,しばらくすると解説があり,その後移動し懇親会が始まった.

懇親会ではコミュ障の僕でも色んな人と話せたのでよかった.

あとvim使いが少ないと聞いて参加者に使用エディタを聞いて回ったりした.

https://twitter.com/walk_to_work/status/978240885753200640

そんなこんなで懇親会は終わった.ローストビーフは上手かった.

バス代230円をケチる守銭奴なのでもちろん帰りもミニクルーザーである.

下り坂が殆どで,同時にバスで出発した後輩とほぼ同時に最寄り駅についた.

ホテルに泊まる金ももちろんケチるので,電車で帰る.オタクはオタクグッズ以外に財布の紐を緩めないのだ.

 

2日目

集合時間が9時というオタクに厳しいスケジュールだったので早起きしてBKCに向かった.会津大学はオタクに厳しい.

今回は9時半に会場に着いた.服装を調整したので汗はかかなかった.

10時にチーム決めが行われた.

今回はixmelさんとTosachiさんとチームであった.チーム名はiaixtoだったと思う.メンバー名から取った.

このチームは緑コーダーが2人だったので僕は最初にB問題を解くことになった.

コンテスト開始後,B問題がやるだけだったのでコーディングしたらバカなのでサンプルが通らなかった.ixmelさんに修正してもらい,投げた.AC.ixmelさん強い.

その後,DとFをixmelさんにおんぶにだっこで解いた.ixmelさん強い.

コンテスト終了.僕はおんぶにだっこで3ACであった.

この日も懇親会があったが正月にPCを買った傷跡がふさがっていないので申し込みをしておらずそのまま帰った.

帰り道に安達としまむら(記憶に残る限り,最高の百合ライトノベル)を買い,帰宅した.

 

3日目

交通費が底をつき,参加WA.安達としまむらを読んだ.最高.

 

 

 

Advent CalenderのネタのためUbuntu消し飛ばしてArch入れようとしたら詰みかけたのでUbuntuを入れ直してなんとか復旧したけど,疲れたので575を読みます

この記事はOIT Advent Calender 22日目の記事です。

adventar.org

 

こんにちは,こっそり歩くです.

タイトル通りです!俺は阿呆だ……

 

僕の愛用してるThinkPad x201にはwindows7とUbuntu16.04がデュアルブートされているのですが,「そろそろUbuntu飽きてきたなぁ~」と思い何となく最近よく聞くArch Linuxを入れようとしました.

windowsのパーテーション設定からUbuntuのパーテーションをフォーマットし,USBにArch Linuxのisoを焼き,いざ......!

 

end Kernel panic - not syncing: VFS: Unable to mount root fs on unknown-block(2,0)

 

というエラーを吐き,止まるインストール.

ヤバいと思いとりあえずUSBを抜きSSDからwinを起動しようすると......

 

f:id:walk_to_work:20171222181240j:plain

 

UbuntuパーティションにあったOS選択するやつことgrubUbuntuごと消滅した?のでこんな感じになったみたいです.勿論windowsも使えません.たのしー

当たり前といえば当たり前ですがこんなことになるならラーメンの記事とかにすればよかった......と思いつつ解決策を模索......

 

分からん……

 

とりあえずUbuntu入れ直してみよ……

 

f:id:walk_to_work:20171222181454j:plain

 

 

おっ……

f:id:walk_to_work:20171222181716j:plain

 

おっ……

f:id:walk_to_work:20171222182158j:plain

 

おかえり……grub......

  おかえり……windows7......

 

治りました

 

同じことをしたらこうすれば治ると思います。

 

今回学んだこと

linuxをブートするときはちゃんと考えてやろう

vimとかの設定ファイルはgitにあげときましょう

 

疲れたので1句読んで締めます

 

Linux

  絶対許さん

      最上川

 

それでは

弁明とストロングゼロ作曲法と戯れ言

この記事はCSL. Advent Calender 21日目の記事です。

CSL Advent Calendar 2017 - Adventar

 

VSTってC++で書けるんや!なんか作って書こ」と思っていたのが1週間前。

光陰矢の如し、時の流れは残酷なもので僕に#includeを書かせる時間も与えず、装甲悪鬼村正もまだ1度もエンディングを見ていません。

勿論、VSTなどという成果物などなく、ただ駄文をつらつらと書き記すことしかできません。

悪あがきに何かを書こうと思いましたが書く内容も思いつかないので徒然なるままに頭に浮かんだ文字列をcoutしていこうと思います。

 

ストロングゼロ作曲法

そういえば部内コンテストで「Advent Calenderにはストロングゼロ作曲法について書くわw」とイキりまじりに言っていた気がするので書きます。

以下にストロングゼロ作曲法の手順について順に述べていきます。

 

step1.ストロングゼロを用意する

このステップが一番重要です。

最寄りのスーパー、コンビニエンスストアに向かいストロングゼロを購入します。

味はスタンダードなレモン、グレープフルーツの他に期間限定の季節の果物のものがあると思います。

また、サイズは350mlと500mlのものがあります。

酔うことが大事なので、自分が酔いそうな量を購入してください。

おおよその人間は500mlで酔えると思います。

僕はよくレモンの500mlを購入します。

 

step2.DAWを立ち上げる

家に帰りDAWを立ち上げます。この工程がなければ曲はできませんね?

 

step3.ストロングゼロを飲む

飲みます。

このとき手頃ばおつまみを用意すると楽しくなれます。QOLは下がります。

 

step4.酩酊

酔います。

まっすぐ歩けないくらいがベスト。

勢いでkompleteを買ってしまう程度に判断力が低下していると素晴らしいです。

 

step5.一気に曲を書く

1~2時間程度でいっきに曲を書いてしまいましょう。

めちゃくちゃな展開でも大丈夫、リバースシンバルで誤魔化せ!

このときミックスをしてはいけません。

 

step6.寝る

寝ます。

このままミックスするとクソ曲ができます。

 

step7.起きる

起きます。

起きなければ曲はできません。

 

step8.1通り聞いてクソな部分を直す

酔った勢いですることにろくなことはありません。酔った人間はkompleteを買い、タンスにゲロを吐きます。

酔った勢いで血迷ったようなコード進行やメロディーを作っていると思われるので直しましょう。

 

step9.ミックス

苦行

 

step10.曲ができました

twitterで「曲ができました!」とつぶやきます。

 

以上がストロングゼロ作曲法の全容となります。

締め切りギリギリのときに「全くアイデアが浮かばん!」というときに試してみましょう。

 

さいごに

今年で自分はCSL.を引退となります。

最初のヒトカゲフシギダネゼニガメを選ばずに歩き、運悪く悪いピカチュウに連れ込まれた部活でしたが、卒業するとなってみては良い4年だったと思います。

自分の年は人が多かったにも関わらず、自分が至らなかったばかりに活気ある部活とは言えない状態にし、その負債をrutinoくんにも背負わせる不甲斐ない結果になってしまいましたが、今のCSL.はとても活気がありよい雰囲気だと思います。自分もこういう部活にしたかったので少しと言わず羨ましいです。

といっても「これからもCSL.を盛り上げてください!」みたい何山祭のようなきっしょいことは勿論言いません。

部員の各々が各々のやりたいように楽しい部活にしていてくれると観測する僕としても楽しいのでこれからも好き勝手やって曲を作ってください。曲を作ってください。

 

曲を作ってください。

 

ね?

Fラン大生のNAIST受験記

 こんにちは,歩くです.

先日沢山の方のご支援を受け,NAISTこと奈良先端科学技術大学院大学に無事合格致しました.

おすすめの数学の参考書を教えて頂いたり,数学の問題をいきなりTwitterのリプで飛ばしてもちゃんと返答をくれたり,靴下を履くことを忘れないことを教えてくれり,色々ご協力頂いた皆さん,ありがとうございました.

 さて,受験勉強期間はよくネットの合格体験記にお世話になったので,僕も誰かの参考程度になれればいいなと思い,この文章を書くに至りました.

特に僕と同じように俗にいうFラン大学に在学している方で,NAIST受験を考えている方には少しくらいくらい参考になるかもしれません.

 

行った対策や心構えとかを書く前にまず,僕について少し書きます.

 まず所属大学ですが,俗にいうFラン大学の情報系学部です.ちなみに,関関同立産近甲龍,MARCHとかにいて謙遜してFランとか言ってる訳ではなく,就職予備校という誇り高い異名を持つ大学に在学してます.

成績は中の上程度です.

Fランだから無理やろと思っている方もワンチャンあるかもしれないです.頑張りましょう.

 

では,行った対策について書いていきます.

 対策

  • 数学

NAISTの数学は阪大や京大の数学に比べればめちゃくちゃ簡単と言われていますが,元々数学が得意ではなく,ロピタル?ケーリーハミルトン?固有値?という感じだったので1から勉強しました.

出題範囲は代数と解析の2分野?です.

行った対策ですが,前述したようにTwitterのフォロワーにおすすめの参考書を教えてもらったので,それの7割くらいを重点的にしました.

おすすめされた参考書はおそらく他の合格体験記にも書かれているであろうマセマシリーズです.このシリーズの線形代数微積文学,常微分方程式を購入し,ノートに例題を解いたり色々していました.

図書館とかに確実にあるので,それらを使うと安くすみます.尚,下のリンクを踏んで買うと僕のdアニメストア代の足しになります.

最後の2週間は友人と過去問をあぁでもないこうでもないと言いながら一緒に問きました.

過去問はこちらのサイトで公開されているものを用いました.

NAIST 情報科学研究科 院試情報 | shirayu.net

結果として過去問程度の問題ならまず解けるようになりました.

 

  

  • 英語

英語は僕の人生のボトルネックとも言える程度に苦手だったため,9ヶ月ほど前から単語を覚え,文法をやり直すなどをしていました.

単語の学習にはスタディサプリという学習アプリを用いました.

有料ですが,単語の綴りと発音を同時に覚えられるので非常に重宝しました.

通学電車の中でひたすら繰り返し定着するまでやりこみました.

文法やTOEIC独自の対策には関正夫先生の世界一わかりやすい~シリーズを用いて学習しました.内容は小手先というよりは力をつけるタイプの参考書だったので自分にもあっていたと思います.

大学図書館にも多分あるのでおすすめです.

TOEICの受験回数6回くらいで

420(ip)→500→450→525→530→620(ip)という推移です.

学内で受けられるテスト,TOEICipの方が取りやすいかもしれません.

 

 

 

  • 小論文

5月中旬のオープンキャンパスで志望研究室が変わったのでめちゃくちゃ焦りながら書きました.書いた内容はその研究室の先生が行っている研究の別アプローチみたいな感じで,その研究室で公開されていた論文とその他の論文を読み,2,3日かけて書き,志望する研究室の先輩方に添削して頂きました.添削を4回ほどしてもらい,2週間程かかったので,早めに書き始めることをおすすめします.ちなみに内容は読み返すとひどいです.

 

  • 面接

幸い人前であることないこと喋ることだけは少しできるので,この対策はあまりしていません.

面接用の原稿を作り,添削してもらい,丸暗記し,噛まずに言えるように2日ほど,練習しました.

 

試験当日

試験当日,僕は学研北生駒駅からバスで校舎に向かうつもりでしたが,バスの時間を調べ忘れ20分程度の道を歩くことになりました.皆さんはしっかり調べて計画的に.

試験会場に少し早く着いたのでその辺の椅子に座って面接対策に参考文献を読み直していました.

受付時刻となったので,受付を済ませ,待機室へ移動.

待機室に入ったくらいでスマホは電源を切るように言われるのでギリギリまで詰めたい人は紙面や本で持ち込みましょう.

待ち時間は人によるみたいですが,10分~1時間程度だと思います.

僕は2番目だったのですぐでした.

PCで軽くアンケートに答え,数学の問題閲覧室部屋に移動します.

ここで代数2問と解析2問を書いた紙,計算用紙,鉛筆を渡され,10分間問題を自由に解きます.

代数も解析もそれぞれの問ごとに小問が2つずつありました.

問題は覚えてる範囲で

 

代数の大問1

(1)2次正方行列のベクトルの固有値を求めよ

(2)忘れました

 

代数の大問2

(1)ベクトルvをx,y,zで表せ(全て成分が与えられている).

(2)x,y,zは線形独立か?従属か?

 

解析の大問1

見た瞬間意味が分からなさすぎたので覚えてません

 

解析の大問2

(1)ロピタルの定理を使い極限を求める問題

(2)接線を出す問題

 

という感じでした.

 

代数の大問1は小問2が分からなかったので大問2を解くことに,解析は初めから大問2しか選択肢がありませんでした.

 

代数は計算するだけなので,解析だけ解きました.

試験管の合図があり終了.

数学の面接室へと移動します.

 

少し待機して面接室にノックをし,入室.

このとき,挨拶は丁寧にやろうと意識しました.

 

どの問題を説くかを面接官に伝え黙々と解いていきます.

途中声をかけられ,簡単な計算ミスをしていることを教えてくれたりしました.

結果的に代数は完答,解析は小問2で分母に0がきてうんうんいっている間に終わりました.

 

続けて小論文の方の面接.息をつく間もありません.

 

こちらもノックをし,クソデカイ声で挨拶をして入ります.

 

立ってやるのかなと思っていましたが,椅子に座ってやるみたいです.

椅子にかけると小論の紹介の前にアンケート内容の確認がありました.

「君は専願?」→「はい」

「それでは面接の前に提出して頂いた小論文の内容をプレゼンしてください」

で,小論文の紹介です.

小論文の原稿に挨拶を書いていたのですが,既に挨拶をしてしまったので,少し悩み

「挨拶から初めていいですか?」と聞くと皆さんの頬が少しゆるみ

「いいですよ」と笑顔で言われました.

これのお蔭が終始和やかな面接になったのかもしれません.

覚えてきた原稿に通りに紹介を行い,恙なく面接を終えます.

質疑応答が始まります.覚えている範囲で書いていきます.

「これほんまに出来るの?」→「難しいかもしれません……」

「これを使おうと思った理由は?」→「他のやつを使った研究はすでにあったので……」

「今通ってる大学でプログラミングしてる?」→「講義でCとjavaを触りました.また自分で仕様書を書いて1から設計する講義とかも受けました.あと競プロのサークル入ってます.」

「何行くらいのコード書いたことある?」→「さっき説明した仕様書を書く講義で書いたテトリスの7000くらいでしょうか……」

テトリスうまくできた?」→「任天堂に遜色ないものができたと思っています」

アルゴリズムとかどうした」→「何も見ずに1から作りました」

自然言語処理できるの?」→「勉強中です」

自然言語処理,何使うの?」→「pythonです.」

pythonとCの違いを説明してください」→「pythonインタープリタデバッグとか楽ですね」

「大学入るまでに1年専門学校行ってるけど,そっちで食おうとしてたの?」→「はい.将来は本気でギタークラフトマンになるつもりでしたが,食っていけなさそうなので今の大学を受けました.」

「将来は何になりたい?」→「研究職に憧れはありますが,現実的にはSEかPGだと思います.」

 

といった感じでしょうか.

質疑応答はハキハキ早く答える方が印象がよさそうなので,とりあえずハキハキしていました.

あまり上手い回答が出来た気がしていなかったので,正直落ちたと思っていました.

その後,退室し,受付に受験者のリボンを返し,バスがなかったので行きと同じ道で帰りました.

余談ですが,帰りの電車で靴底がはがれたので駅員さんにセロハンテープをもらうという実績を開放しました.

 

f:id:walk_to_work:20170717134230j:plain

 

まとめ

自分の体験からやってて・やればよかったと思えるものをまとめておきます.

  • NAIST生の方に小論文は添削してもらう
  • 小論は早めに書く
  • 英単語は毎日やる
  • バスの時間は調べておく
  • 挨拶はしっかり
  • 声は大きく,はっきりと

こんなところでしょうか.

 

受験を考えている皆さんの役に少しでも立てれば幸いです.